メニューボタン
Produced by 関東製作所グループ
DOWNLOAD 資料ダウンロードはこちら
CONTACT お問い合わせはこちら
KEYWORD
射出成形2025.03.24
射出成形で製品を開発する際、射出成形機サイズを決定する重要な要素として「投影面積」があります。これが分からないと、何トンの成形機を保有しているメーカーに製造委託すればいいのか分かりません。今回は投影面積の求め方や注意点を解説致します。 なぜ射出成形で投影面積の計算が必要なのか? 射出成形で投影面積の計算が必要な理由は、「どのぐらいの型締め力が必要か」を計算するためです。射出成形の基本知識のおさ...
射出成形2024.08.2
インサート成形とは? インサート成形とはプラスチック成形方法の一種で、樹脂や金属・他素材の部品を金型に事前に配置し、その上から樹脂を流し込むことで、他素材の部品と一体化したプラスチック製品を成形する技術です。 具体的にはナットなどの金属部品をインサートしたり、1次型で成形した樹脂部品を2次型に取り付けて成形することもあります。特に電子部品や自動車部品などに多く用いられており、製品精度の向上や、...
射出成形2024.07.2
射出成形でプラスチック製品を製作する際、適切な成形条件が設定されていないと、品質の良い製品を量産することはできません。さらに、成形不良が発生した場合でも、成形条件の調整で改善できる可能性があります。 本記事では、主に成形条件の条件出しを詳細に解説し、条件出しが上手くいかないときの対処法などにも詳しく言及しております。 射出成形における「成形条件」とは? 射出成形でプラスチック製品を製作する工...
射出成形2024.01.10
射出成形の量産プロジェクトにおいて特に頭に入れておきたい「ホットランナー」について詳しく解説いたします。条件次第では、プロジェクト全体のコストを大きく左右しますので、「ホットランナー」の機能や特徴、ぜひ最後までお読みください。 ホットランナーのイメージとしては金型の中に成形機のノズル構造を取り込んだようなもので、製品と成形機の間で、常に加熱された樹脂を流し込むことができます。 このホットラ...
プラスチック2023.11.9
(株)関東製作所 次世代価値創造部の丸山です。 本記事では、弊社にて「図面もない・現物もない」状態から、3Dデータを作成しプラスチック製品として生み出した実例をもとに、その過程をご紹介いたします。 ポンチ絵をもとに、ラッコを模したスマホスタンドを創る ある製品メーカーのお客様より、スマホスタンドの試作品作成のご依頼を頂きました。ただご依頼時には、3D図面はもちろんのこと2D図面も無く、「ラッ...
射出成形2023.10.18
射出成形におけるゲートとは、金型内の製品部に樹脂を充填していく際の「入り口」のことを指します。金型設計において適切なゲートを組み込むことは、後の成形の際に、材料が適切に流れ込み、均一な充填を実現させるためにとても重要な工程です。 本記事では、射出成形における様々なゲートの種類とその機能、使い分けをご説明いたします。 【射出成形ラボの簡易金型サービスはこちらよ...
射出成形2023.09.18
射出成形における「不具合発生」にお困りの皆様、この記事ではプラスチック成形品に起こる『ウェルドライン』という成形不良とその改善方法を事例と共に紹介します。 射出成形における『ウェルドライン』の発生メカニズムとは ウェルドラインとは、成形材料の樹脂が金型内を分岐したのち再び合流するとき、樹脂温度が低下して樹脂同士が完全に融合せず、融着不良となってしまう成形不良です。金型に接した樹脂は急速に冷却さ...
プラスチック2023.08.11
関東製作所 カーボンニュートラル推進課の丸山です。 今回は、アパレルブランドREADYMADE様とのバイオプラスチックを活用したモノづくり第二弾『バイオエポキシ樹脂でできた半透明のモダン&シンプルデザインチェア』の制作ストーリーをお届けします。 『EASY CHAIR』第二弾!PET樹脂を原料とした透明な椅子 話の発端は、『第一弾 ペットボトルキャップを原料としたEASY CHAIR』に続く...
射出成形2023.07.21
樹脂金型におけるPL(パーティングライン)は、樹脂製品の外観に影響を与えたり金型の寿命に関わったり、成形において非常に重要な役割を担っています。そのため金型設計段階で慎重にPLの位置を決める必要があります。 この記事では「PLとは何か?」から始まり、それが影響する成形不良や、その対策について解説します。 PL(パーティングライン)とは PL(パーティングライン)とは金型の『合わせ目』のこ...
プラスチック2023.07.19
私たちの身の回りにある製品のほとんどがプラスチックでできており、プラスチック製品開発においてなくてはならないのが『樹脂素材』です。一言に樹脂といってもその数は100種類以上あり、用途によって使い分ける必要があります。 今回は、射出成形に使用される樹脂素材の種類について詳しく紹介していきます。射出成形やプラスチックに携わる事業をされている方、プラスチック製品の製作を考えている方などの参考になれ...
射出成形2023.03.10
CAE解析とは、「Computer Aided Engineering」の略になります。設計におけるシミュレーション解析の総称を意味しています。 細かく分類すると流体解析や熱解析、応力解析、構造解析などがあります。設計段階において、目で見えない部分を解析する事で、知識や経験だけに頼らない設計をする事が可能です。 今回はCAE解析の中でも、射出成形の金型設計で使用する「流動解析」を解説致します。...
金型2023.02.24
プラスチック金型とは、プラスチック製品を開発する際に必要となる金型のことです。 量産する場合は、切削したりシリコン型を使ったりするよりも、金型を使用した方が精度が高く、コスト面でもメリットがあります。また、最終的な製品の用途や性能によって、プラスチックの成形方法や使用する樹脂の種類も変わりますし、それに合わせたプラスチック金型を設計しなければなりません。 今回は、設立75周年を迎える弊社、...
省人化装置2023.01.13
多くの樹脂成形品は、それが単体として製品になるものは少なく、他の部品を組付けていく事で一つの製品として成り立つ事が多いです。自動車もやはりそうで、エンジンやタイヤ、板金部品や樹脂部品など数百もの部品の集合によって、1台の自動車となります。 自動車の樹脂部品は、従来は人の手で部品の組付けや検査を行っておりましたが、年々複雑な形状になりサイズも大きくなってきたことで、人の手で行うには時間的なロス...
射出成形2022.12.1
関東製作所岐阜工場 新規事業推進部の安田です。 前回記事では樹脂めっきの基礎(メカニズム・工程・種類・採用例など)についてご紹介させて頂きましたが、今回は具体的な加工方法、不良対策、さらにめっき製品を見越した金型づくり等についてお話したいと思います。 [前回記事] > 樹脂めっきとは? 樹脂部品の加飾である『めっき』について、そのメカニズムと塗装工程を学ぶ 樹脂めっきの被覆加工方...
射出成形2022.11.30
こんにちは。関東製作所 射出事業部所属の吉田です。 製造業界に従事する皆様は日々、納期に追われる毎日の事と思います。お仕事ご苦労様です。 今回のテーマは金型における『ガス抜き』です。金型で『ガス抜き』と言うとあまりピンとこないかもしれませんが、とても重要なワードです。 という事で、今回は射出成形金型におけるガス抜きについてお伝えいたします。 こちらの記事は動画でもご覧いただけます。 ...
省人化装置2022.11.17
プラスチックとプラスチックを接合する方法はいろいろあります。 例えばビスやボルト、リベット等による『締結』、熱や振動を利用した『溶着』、ボンドによる『接着』や両面テープでの『貼付け』等が挙げられますが、その中で今回は『溶着』について紹介していきたいと思います。 なぜ溶着に着目するかというと、溶着による接合はその他の接合方法に比べ大きなメリットがあるからです。その最大のメリットとは、接合...
金型2022.09.9
プラスチック成形に携わる皆様、こんにちは。株式会社関東製作所、ブロー事業部営業の渡邊です。今回の記事では『ブロー成形金型のメンテナンス』に関して、その重要性と内容の詳細を一部、ご紹介したいと思います。 弊社で製作しているブロー成形用の金型では、数万ショット以上のプラスチック製品を成形する事が出来ますが、安定して成形を続けるには定期的なメンテナンスが欠かせません。 例えば成形時に付着する『樹...
射出成形2022.09.8
プラスチック製品、金型を製作する過程でよく『アンダーカット』という言葉が登場します。 「アンダー…?下…?」「カット…?切る…?」「下に切れる………?」など、その言葉だけではどんな状態を表す言葉なのか、イメージしにくいですよね。 本記事では、このアンダーカットという状態の説明と、それが金型にとってどんな影響を及ぼすものなのかを、初心者の方にも分かりやすくイラストを用いながら解説いたします。ぜひ...
金型2022.08.23
皆さん、身の回りのプラスチック製品を見て、このよう会話をしたことはありませんか? 「以前はガラスでできていたけど、今はプラスチックに変わったよね!」とか 「今はプラスチックが当たり前だけど、昔は金属でできてたんだよ!」とか・・・ この様に色々な物がプラスチックに移り変わっていき、私たちの生活は大変便利になりました。 私たちの生活に最も身近で、プラスチックに移り変わった物と言えば...
射出成形2022.07.22
こんにちは!関東製作所 岐阜工場の安田です。今回は射出成形と合わせてよく採用される『樹脂めっき』について紹介させて頂きます。 弊社では、車両向け外装部品の射出成形金型を多く手掛けています。故に、樹脂めっき加工に即した金型加工も行っておりますが、今回は樹脂めっき自体の“その何たるか!”をご紹介させて頂きます。 【射出成形ラボの簡易金型サービスはこちらより】 > 最短納期を2週間で...