メニューボタン
Produced by 関東製作所グループ
DOWNLOAD 資料ダウンロードはこちら
CONTACT お問い合わせはこちら
High Technology & Solutions
金型2023.03.16
製造業界に従事する皆様、また樹脂製品を手掛ける設計者様、こんにちは。株式会社関東製作所、営業2課の渡邊です。今回この記事でご紹介するのは、『リバースエンジニアリング』です。 私が所属するブロー事業部は、金型やプラスチック製品を製造するにあたり従来通りの製造方法にとどまらず、様々な工法を駆使してお客様要望を実現しております。 リバースエンジニアリングとは リバースエンジニアリングとは、リバ...
射出成形2023.03.10
CAE解析とは、「Computer Aided Engineering」の略になります。設計におけるシミュレーション解析の総称を意味しています。 細かく分類すると流体解析や熱解析、応力解析、構造解析などがあります。設計段階において、目で見えない部分を解析する事で、知識や経験だけに頼らない設計をする事が可能です。 今回はCAE解析の中でも、射出成形の金型設計で使用する「流動解析」を解説致します。...
金型2023.02.24
プラスチック金型とは、プラスチック製品を開発する際に必要となる金型のことです。 量産する場合は、切削したりシリコン型を使ったりするよりも、金型を使用した方が精度が高く、コスト面でもメリットがあります。また、最終的な製品の用途や性能によって、プラスチックの成形方法や使用する樹脂の種類も変わりますし、それに合わせたプラスチック金型を設計しなければなりません。 今回は、設立75周年を迎える弊社、...
射出成形2023.02.10
プラスチック製品を設計する上で、金型の開閉方向には離型出来ない形状部分「アンダーカット」をどのように処理するのか? 本記事では製品のアンダーカットを解消し、金型から製品を取り出せるようにする機構「スライド」について説明させていただきます。 アンダーカットがどのような物かについては下記の記事を御確認下さい。 > 射出成形金型においての『アンダーカット』の基礎を学ぶ 金型から製品を離型...
省人化装置2023.01.13
多くの樹脂成形品は、それが単体として製品になるものは少なく、他の部品を組付けていく事で一つの製品として成り立つ事が多いです。自動車もやはりそうで、エンジンやタイヤ、板金部品や樹脂部品など数百もの部品の集合によって、1台の自動車となります。 自動車の樹脂部品は、従来は人の手で部品の組付けや検査を行っておりましたが、年々複雑な形状になりサイズも大きくなってきたことで、人の手で行うには時間的なロス...
トピックス2023.01.12
株式会社関東製作所 代表取締役の渡邊です。 当社はASEAN地域において射出成形事業のさらなる拡大を目指し、2022年5月、MS-MOLDを子会社化いたしました。 ・場所 : GIIC工業団地(ジャカルタから東に37km行ったチカランと呼ばれる地域) ・土地面積: 8041㎡ ・工場 : 1072.4㎡ ・事務所 : 1180㎡ 4輪車用の内・外装用射出金型の設計・製作...
射出成形2022.12.1
関東製作所岐阜工場 新規事業推進部の安田です。 前回記事では樹脂めっきの基礎(メカニズム・工程・種類・採用例など)についてご紹介させて頂きましたが、今回は具体的な加工方法、不良対策、さらにめっき製品を見越した金型づくり等についてお話したいと思います。 [前回記事] > 樹脂めっきとは? 樹脂部品の加飾である『めっき』について、そのメカニズムと塗装工程を学ぶ 樹脂めっきの被覆加工方...
射出成形2022.11.30
こんにちは。関東製作所 射出事業部所属の吉田です。 製造業界に従事する皆様は日々、納期に追われる毎日の事と思います。お仕事ご苦労様です。 今回のテーマは金型における『ガス抜き』です。金型で『ガス抜き』と言うとあまりピンとこないかもしれませんが、とても重要なワードです。 という事で、今回は射出成形金型におけるガス抜きについてお伝えいたします。 射出成形はガスとの戦い 射出成形はガスとの戦い...
記事一覧へ
MOVIE CONTENTS
射出成形2022.01.21
省人化装置2022.01.20
RECOMMEND
金型2021.10.5
金属・部品加工2021.09.21
射出成形2021.09.20
プラスチック2021.09.10
金型2021.08.21
プラスチック2021.08.9
射出成形2021.07.7
トピックス2021.03.26
INFORMATION
2023.02.21
2023.01.1
2022.10.3
DOWNLOAD
プラスチックの成形や技術ハンドブックなど、専門的な資料をご用意しています。ぜひご活用ください。
ダウンロードページへ
CONTACT
ご不明点・ご質問がある方、技術相談のある方、製品開発で課題のある方など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら