メニューボタン
Produced by 関東製作所グループ
DOWNLOAD 資料ダウンロードはこちら
CONTACT お問い合わせはこちら
KEYWORD
射出成形2025.04.2
射出成形機のサイズは型締め力の数値で表されます。この数値は、金型を締め付ける力を示し、成形時に溶融樹脂の圧力に負けず、適切な製品を作るために重要な指標です。必要型締め力を適切に計算し、成形品のサイズや重量、成形機のスペックを総合的に考慮しなければ、不良発生のリスクが高まります。 射出成形機サイズは必要型締め力で選定できる 射出成形機サイズは「〇〇ton」という数値で表記され...
射出成形2025.03.24
射出成形で製品を開発する際、射出成形機サイズを決定する重要な要素として「投影面積」があります。これが分からないと、何トンの成形機を保有しているメーカーに製造委託すればいいのか分かりません。今回は投影面積の求め方や注意点を解説致します。 なぜ射出成形で投影面積の計算が必要なのか? 射出成形で投影面積の計算が必要な理由は、「どのぐらいの型締め力が必要か」を計算するためです。射出成形の基本知識のおさ...
射出成形2024.07.2
射出成形でプラスチック製品を製作する際、適切な成形条件が設定されていないと、品質の良い製品を量産することはできません。さらに、成形不良が発生した場合でも、成形条件の調整で改善できる可能性があります。 本記事では、主に成形条件の条件出しを詳細に解説し、条件出しが上手くいかないときの対処法などにも詳しく言及しております。 射出成形における「成形条件」とは? 射出成形でプラスチック製品を製作する工...
射出成形2024.05.29
射出成形は大量生産を目的としたプラスチックの成形方法。そんな射出成形では1個の製品ができるまでにどのぐらいの時間がかかるのでしょうか? 量産の成形において、この「1個の製品が成形される時間」とは、特にコストの面で大変重要視されています。本記事では、この1個の製品が成形される「サイクルタイム」について、詳しく解説致します。 射出成形におけるサイクルタイムとは 射出成形における「サイクルタイ...
射出成形2024.05.9
普段の生活ではあまり耳にする事はない「シボ」というキーワード。実は皆様の身の回りのプラスチック製品にも多く使われているんです。 本記事では、主にプラスチック製品開発における「シボ加工」について学んで詳しく解説いたします。 シボ加工とは シボ加工とは、金属の表面に模様を付ける加工のことを指します。具体的には、金属に薬品をかけて溶融(腐食)させることで、金属の表面に微細な加工を施し模様にするので...
トピックス2023.01.12
株式会社関東製作所 代表取締役の渡邊です。 当社はASEAN地域において射出成形事業のさらなる拡大を目指し、2022年5月、MS-MOLDを子会社化いたしました。 ・場所 : GIIC工業団地(ジャカルタから東に37km行ったチカランと呼ばれる地域) ・土地面積: 8041㎡ ・工場 : 1072.4㎡ ・事務所 : 1180㎡ 4輪車用の内・外装用射出金型の設計・製作...
射出成形2022.09.8
プラスチック製品、金型を製作する過程でよく『アンダーカット』という言葉が登場します。 「アンダー…?下…?」「カット…?切る…?」「下に切れる………?」など、その言葉だけではどんな状態を表す言葉なのか、イメージしにくいですよね。 本記事では、このアンダーカットという状態の説明と、それが金型にとってどんな影響を及ぼすものなのかを、初心者の方にも分かりやすくイラストを用いながら解説いたします。ぜひ...
金型2022.07.15
プラスチック製品開発に携わる皆様、こんにちは、(株)関東製作所の井上です。 皆様は『ブロー成形』についてどの程度ご存じでしょうか。金型工法の中でも数パーセント程度のシェアのため、「聞いた事ない」とか「言葉だけは知ってる」という方が多いのではないかと思います。 ではガラス瓶の成形方法はご存じでしょうか?テレビでもよく見ますよね。穴の開いた管の先にドロドロに溶けた状態のガラスを取り、人が息を吹...
金型2022.04.15
プラスチック成形ではブロー成形も射出成形も溶かした、または柔らかい樹脂を金型に入れる事で成形を行います。液体に近い状態で金型に注入する『射出成形』、筒の状態になったシート状の樹脂を金型に入れ、内から膨らます『ブロー成形』。 しかし、金型に入れただけでは狙い通りの形状には成形されません。形状の細い所、深い所、複雑な所、アンダー形状。これらの場所を早く正確に成形する必要があります。 金型に...
金型2022.02.23
プラスチック製品の成形方法の種類とシェア率 プラスチック製品を大量生産するための成形方法はご存じでしょうか。そう、『射出成形』『ブロー成形』『押し出し成形』『その他(真空成形等)』等、多くの工法がありますよね。 またそれぞれの生産量の割合を知りたいところですが、経済産業省の統計によると『成形機械』の生産量が公式データとして公開されており、一つの目安になりました。2013年から2020年までの平...
射出成形2022.01.21
私たちの身の回りにあるプラスチック製品の数々。知っていましたか?私たちの身の回りにあるプラスチック製品のほとんどは、射出成形と言う工法で作られているのです。 この記事では、射出成形の基本的な知識から、メリットや注意点、さらには効率的に射出成形プロジェクトを進めるための専門情報まで幅広く紹介しています。特にプラスチック製品開発に携わる事業者様、設計者様にお役立ちいただけるようまとめております。...
射出成形2022.01.5
株式会社関東製作所はこの度、射出成形の試作品として自社のロゴ入りスマホスタンドを製作しました。このプロジェクトにおいて、プラスチック製品が企画・設計から、実際に射出金型で成形されるまでの工程を、余すことなく皆様にお届けしたいと考えております。 プラスチック製品の開発をご検討のメーカー様、また製造の工程で課題や難解な問題に行き詰っている開発者の方。ぜひお楽しみいただき、御社の製品開発のヒントに...
射出成形2021.11.3
射出成形における「不具合発生」にお困りの皆様、こんにちは。株式会社関東製作所 浜松工場 射出事業部所属の廣瀬です。 今回はプラスチック成形品に起こる「バリ」の不具合とその改善方法を事例と共に紹介します。 「バリ」とは、金型の合わせ面の隙間や突き出しピンなどの隙間から樹脂が溢れる現象です。成形品の形状からプラスチックがはみ出した状態のことを言います。 ...
射出成形2021.09.20
今回ご紹介するのは、ブロー成形から射出成形に工法転換するため、弊社が開発・設計をお手伝させて頂き、試作品~量産部品まで納入させて頂いた、「デフロスターノズル」という自動車部品の開発エピソードをご紹介いたします。 [射出成形ラボサイトでの事例紹介ページ] > ブロー成形から射出成形に工法転換した製品事例 「デフロスターノズル」ってどんな製品? 「デフロスターノズ...
射出成形2021.07.22
プラスチック製品の代表的な成形方法として知られる射出成形。その量産性の高さから、世のプラスチック製品生産の大部分をまかなっています。プラスチック製品の生産を射出成形にて検討した場合、一体どのぐらいの数量を生産できるのでしょうか? また私の肌感覚ですが、射出成形で小ロット生産をあまり対応したがらないメーカーが多いと感じます。その中でも、株式会社関東製作所が小ロット生産に十分対応できる理由につい...
金型2021.05.20
皆さんこんにちは!インドネシア生活「20数年」になるKMI ジェネラルマネージャーのTashiroです。 今回は弊社KMIが、どの様な事業を展開しているかを是非ご紹介させて頂きます。 設立当初は「ブロー金型専門」のメーカーとしてスタートを致しましたが、現在ではいくつかの事業を展開出来る様になって参りました。 ①ブロー金型事業 ②射出金型事業 ③真空金型事業 ④仕上げ・加工機事業...
トピックス2021.04.20
皆さんこんにちは! インドネシアに「どっぷり」浸かっている、関東グループ K.M.I ジェネラルマネージャーこと、Tashiroです。 今回のお役立ち情報は、 最近人事異動でインドネシアに来たんだけど!! or インドネシアに出張が決まってて!! って方の為に「インドネシアってどんな国?」をちょっとだけお教えします。 ちょっと皆様にお聞きします。 皆様は日...