メニューボタン
Produced by 関東製作所グループ
DOWNLOAD 資料ダウンロードはこちら
CONTACT お問い合わせはこちら
High Technology & Solutions
プラスチック2025.07.17
図面はモノづくりにおいて設計者の意図を正確に伝えるための共通言語です。近年は3Dデータの活用も進んでいますが、依然として図面は重要な役割を担っており、設計・製造・品質管理に欠かせません。 本記事では、図面を初めて扱う方に向けて、図面の役割や必要性、投影法や図面の基本的な構成について、JIS規格(※)を踏まえてわかりやすく解説します。 JIS規格について 図面は「JIS(日本産業規...
金属・部品加工2025.07.17
「その部品、本当に金属でなければならないのか?」 近年、製造業の現場ではこうした問いかけが増えています。軽量化・コストダウン・生産性の向上などを目的に、金属部品を樹脂で代替する「樹脂化」が広く検討されるようになっています。 特に、自動車や医療機器、OA機器業界などでは、金属代替の事例が年々増加しています。 本記事では、金属から樹脂への素材置換によって得られるメリットや懸念点、さらにメ...
射出成形2025.06.12
2色成形と聞くと、異なる色の製品を成形するイメージを持つ方が多いのではないでしょうか? 実は、異なるのは色だけではありません。本記事では、2色成形の種類や成形の流れ、特徴について紹介します。 製品によっては、一般的な射出成形より2色成形で成形をした方がコスト削減や機能向上につながるものもあります。 2色成形とは? よく目にするプラスチック製品や部品は、1種類の樹脂材料を用いて成形されま...
プラスチック2025.04.24
プラスチック製品の試作や小ロット生産を進める上で、最適な工法を選ぶことは重要な課題の一つです。選定を誤ると、コストの増加や開発スケジュールの遅延につながるため、製品の特性や目的に応じた工法を慎重に検討する必要があります。 今回はプラスチック製品の試作・小ロット工法として、「切削加工」「3Dプリンター」「真空注型」「簡易金型」を取り上げ、それぞれの特徴を比較しながら選定時のポイントについて解説しま...
射出成形2025.04.24
プラスチック製品の試作や小ロット生産に最適な「簡易金型」。一言に簡易金型といっても、カセット型やアルミ型など複数の種類があり、それぞれに特長があります。近年では、製品開発のスピードが重視されるなか、低コストかつ短納期で対応できる簡易金型のニーズが高まっています。 本記事では、簡易金型の基本から種類ごとの特徴、選定時の注意点、量産用の本金型との違いまでわかりやすく解説します。 簡易金型とは? ...
省人化装置2025.04.22
『協働ロボット』という言葉を耳にすることが多くなってきた昨今、中小企業の製造業の皆様は、 人件費や工数削減のために協働ロボットの導入を検討されたことがあるのではないでしょうか? 中には、会社規模など様々な理由から導入に踏み出せない方や、そもそも選択肢として考えていない方もいらっしゃると思います。 本記事では、導入検討時に確認すべき項目を説明いたします。 自社の課題と照らし合わせてい...
射出成形2025.04.2
射出成形機のサイズは型締め力の数値で表されます。この数値は、金型を締め付ける力を示し、成形時に溶融樹脂の圧力に負けず、適切な製品を作るために重要な指標です。必要型締め力を適切に計算し、成形品のサイズや重量、成形機のスペックを総合的に考慮しなければ、不良発生のリスクが高まります。 射出成形機サイズは必要型締め力で選定できる 射出成形機サイズは「〇〇ton」という数値で表記され...
射出成形2025.03.24
射出成形で製品を開発する際、射出成形機サイズを決定する重要な要素として「投影面積」があります。これが分からないと、何トンの成形機を保有しているメーカーに製造委託すればいいのか分かりません。今回は投影面積の求め方や注意点を解説致します。 なぜ射出成形で投影面積の計算が必要なのか? 射出成形で投影面積の計算が必要な理由は、「どのぐらいの型締め力が必要か」を計算するためです。射出成形の基本知識のおさ...
記事一覧へ
MOVIE CONTENTS
プラスチック2023.07.20
省人化装置2023.01.13
射出成形2022.01.21
RECOMMEND
金型2021.10.5
金属・部品加工2021.09.21
射出成形2021.09.20
プラスチック2021.09.10
金型2021.08.21
プラスチック2021.08.9
射出成形2021.07.7
トピックス2021.03.26
INFORMATION
2025.06.30
2025.06.17
2025.06.16
DOWNLOAD
プラスチックの成形や技術ハンドブックなど、専門的な資料をご用意しています。ぜひご活用ください。
ダウンロードページへ
CONTACT
ご不明点・ご質問がある方、技術相談のある方、製品開発で課題のある方など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら