メニューボタン
Produced by 関東製作所グループ
DOWNLOAD 資料ダウンロードはこちら
CONTACT お問い合わせはこちら
MANPOWER SAVING DEVICE
省人化装置2024.09.18
リークテストとは、プラスチック製品の中でも主に容器やタンク、ダクトのような気体や液体などを入れたり流したりする製品において、その品質を確認するための検査となります。 本記事ではこの「リークテスト」について、その工程やタイミング、さらには具体的な検査方法まで詳しく解説しています。 リークテストとは まず、リーク「Leak」は日本語で「漏れ」と訳します。テスト(Test)は日本語で「検査・試...
省人化装置2024.06.5
製造現場におけるロボットの導入は、現代の産業界において不可欠な進歩となっています。自動化と効率化の追求、人手不足の解消、安全性の向上、そしてグローバル競争の激化といった複数の要因がこの動きを加速しています。 これにより、協働ロボットのように人間と共に作業を行う安全なロボットの導入が可能になり、グローバル競争における競争力の源泉ともなっています。この記事では、これらのロボットの種類や概要を紹介...
省人化装置2024.04.26
昨今の工場現場での自動化に際し、「カメラ検査機」とは非常に需要の高いものでしょう。 本記事では、カメラ検査機の概要説明とカメラ検査機の精度に焦点を当てて解説いたします。 カメラ検査機とは カメラ検査機で使用するカメラは「画像センサ・画像判別センサ」と呼びます。つまりカメラ検査機とは、「画像センサで撮ったものを検査する機械」の事です。 画像検査機とも言われています。 カメラ検査機の原理 ...
省人化装置2024.03.6
「設計」という概念には、大きく分けて建築設計・製品設計・機械設計の三種類があります。 弊社(株)関東製作所のメカトロニクス事業部では、長年自動化機械の製造を行っており、特にプラスチック製品製造まわりの機械設計には多数の実績があります。 本記事ではその「機械設計」に焦点を当て、主に設計工程の中身を詳細にご紹介いたします。 機械設計とは 機械設計とは、文字通り「機械」を「設計」する事で、特...
省人化装置2023.09.4
工場自動化の課題とは、まさに高い初期費用と専門的な技術要求でしょう。例えば産業用ロボットを導入しようと思うと、初期投資・ランニングコスト共に高額になってしまい、どうしても尻込みしてしまいます。また、扱うには専門のSIerが必要になったりもします。 本記事では、工場自動化における課題と、弊社(株)関東製作所が考えるその解決策を紹介しております。 自動化への課題①:高額な初期の設備投資費 自...
省人化装置2023.08.23
省人化は、製造業に従事する人たちにとって避けては通れない存在になっています。デジタル技術の発展によって製造業の中で注目を集めているのは「自動化」です。手作業で行っていた工程を装置など使用することで省人化に繋がるケースが多くあります。 この記事では、製造業における『自動化のメリット』とその具体例についてご紹介しています。 製造業で自動化を行う目的 製造業において自動化を行う目的は、単に人員...
省人化装置2023.01.13
多くの樹脂成形品は、それが単体として製品になるものは少なく、他の部品を組付けていく事で一つの製品として成り立つ事が多いです。自動車もやはりそうで、エンジンやタイヤ、板金部品や樹脂部品など数百もの部品の集合によって、1台の自動車となります。 自動車の樹脂部品は、従来は人の手で部品の組付けや検査を行っておりましたが、年々複雑な形状になりサイズも大きくなってきたことで、人の手で行うには時間的なロス...
省人化装置2022.11.17
プラスチックとプラスチックを接合する方法はいろいろあります。 例えばビスやボルト、リベット等による『締結』、熱や振動を利用した『溶着』、ボンドによる『接着』や両面テープでの『貼付け』等が挙げられますが、その中で今回は『溶着』について紹介していきたいと思います。 なぜ溶着に着目するかというと、溶着による接合はその他の接合方法に比べ大きなメリットがあるからです。その最大のメリットとは、接合...
省人化装置2022.02.13
近年、『工場内の省人化』への取り組みは加速の一途をたどっているように見受けられます。 省人化を実現するために、導入が進んでいる装置の一つとして『外観検査装置』があります。外観検査装置を使用することで工場内に様々なメリットをもらたし、その結果として『品質保証』にもつながります。 しかし、外観検査装置にどのような特徴があり、どのようなメリットがあるのか今一つ分からず導入を踏み切れない方も多いで...
省人化装置2022.01.20
私ども関東製作所グループは、現代の製造業界における『省人化』への潮流は肌で感じています。長年、プラスチック成形品の『仕上げ・後加工機』を多数製造して参りましたが、より適応力・柔軟性の高い協働ロボットの企画・製造への取組みも近年強化して参りました。 今回は満を持して、我々が製作した『超音波カッター搭載の協働ロボット』の導入事例をご紹介いたします。実際に稼働している動画も本記事には掲載しています...
当社、株式会社関東製作所で製作している省人化装置のうち、最も生産台数が多いものがブロー成形品の『検圧・穴あけ・切断加工機』です。 とは言え数年前までは5割近くを占めていたのですが、近年、溶着機などの組付け機や検査機が増え、昨年実績ではおよそ3割程度でした。 組付け機や検査機が増えた理由としては、コストダウンを目指しての省人化や自動機での作業による品質の安定化、センサ...
省人化装置2021.11.15
日本全体で少子高齢化が進む今、製造業界でも人手不足が問題となっています。これからの製造業界では、ますます省人化が必要となるでしょう。 株式会社関東製作所はこれまでにも、省人化装置や協働ロボットを開発・製作してまいりました。今回はトヨタ生産方式を参考に、省力化・少人化との違いや、省人化導入の効果についてご説明いたします。 省力化・省人化・少人化の違い 省力化とは 例えば、5人で生産するラ...
省人化装置2021.08.31
当社、株式会社関東製作所で定義する『加工機』とは、金型で成形された製品に、切断や穴あけ、組付けや検査などを行い、出荷できる状態にするための設備全般を指します。 加工機を使用する理由としては、『工場内の省人化』であったり、『人作業によるミスの削減や、製品の精度向上』など『不具合』を未然に防ぐための発生源対策や流出対策です。また、作業者の手が痛くなってしまうような力仕事を自動化するためであったり...
省人化装置2021.07.12
お客さんから指名されるエンジニアを目指す 設計者としての理想を語る入社2年目の小鳥居社員。周りの先輩社員もその成長に一目置く、木曽川工場 加工機部門所属の若手エンジニアです。 現在は、まだまだその高見の途中ですが、彼がどのようなキャリアを経て当社に入社を決意したのか。そして関東製作所に入社後、感じたこととは? 製造業で奮起する、等身大の若手エンジニアの転職エピソード。そして彼の成長を...
省人化装置2021.05.31
協働ロボットを使用するにあたり、従来の産業用ロボットとの違いから、メリット・デメリットが生まれます。ここでは協働ロボットのデメリットを理解した上で、それでも協働ロボットをお勧めする理由を説明したいと思います。 尚、下記動画は弊社、株式会社関東製作所で製作した「超音波カッターを搭載した協働ロボット」の動きです。 本記事、「3.ユニバーサルロボット社製『UR-5e』を使用した協働ロボット」でも...
省人化装置2021.03.26
昨今、製造現場で『協働ロボット』という言葉を耳にすることはないでしょうか? 協働ロボットとは「人と協力して働くロボット」の事です。 コラボレイティヴロボット略して『コボット』とも呼ばれます。 こちらの記事は、動画でもご覧いただけます。 人と一緒に作業する事が認められたロボット、それが協働ロボット 従来の産業用ロボットは労働安全衛生規則第150条の4に 『事業者は、産業用ロボッ...