• MFG Hack TOP >
  • プラスチック >
  • 日本発のお米を使ったバイオマスプラスチック! 環境に優しい「ライスレジン®」をご紹介

日本発のお米を使ったバイオマスプラスチック! 環境に優しい「ライスレジン®」をご紹介

ライスレジンのペレット

近年はバイオマス資源を原料としたバイオマスプラスチックが注目されています。

世界各国ではトウモロコシやサトウキビなどの海外の作物を用いたバイオプラスチックが使われておりますが、今回は日本やアジアで取り入れやすい「お米」を原料としたライスレジンについて紹介します。

お米を原料としたバイオマスプラスチック『ライスレジン』とは

「ライスレジン®」は、株式会社バイオマスレジン南魚沼様が製造・販売するお米(非食用)由来の国産バイオマスプラスチックです。
食用に適さない古いお米や米菓メーカーで発生する破砕米、飼料として処理されずに破棄されてしまうお米などを使ってバイオマスプラスチックを作っています。

ライスレジンは日本初のお米のバイオマスプラスチックであり、お米を最大で70%まで混ぜることが可能です。石油の含有量を大幅に下げることができるので、様々なメリットが得られます。

[ライスレジン®素材でスマホスタンドを制作した記事はこちら]
> プラスチック製品の美しい形状と機能性を設計【射出成形試作品プロジェクト#01】

 

> 株式会社バイオマスレジン南魚沼様ホームページ

> 『ライスレジン®』特設サイト

 

ライスレジンの特徴

 

ライスレジンの特徴

ライスレジンには3つの特徴があります。

【特徴1】100%国産である

1つ目は100%国産であることです。
日本ならではのお米を使用しているため、安心して使えます。

【特徴2】品質が高い

2つ目は高品質であること。
石油系のプラスチックと比べて、例えば耐久性がが落ちるのではないかと思われますが、樹脂の特性としては石油系プラスチックとほぼ同じくらいの強度を保っております。

【特徴3】安定して供給できる

3つ目は安定して供給できることです。
国内で生産されるため、石油現場や海外の情勢に左右されず、安定して供給ができます。

 

ライスレジンの効果

ライスレジンにはどのような効果があるのでしょう。

【効果1】SDGsを実践できる

ライスレジンを用いることで、企業活動でSDGsを実践できます。具体的には、

  1. 二酸化炭素の削減で住みやすい環境作りができる
  2. 廃棄米の再利用で食品ロスの削減と再生ができる
  3. 二酸化炭素の削減で気候変動対策に貢献できる
  4. 温室効果ガスの二酸化炭素削減で、海洋酸性化の抑制ができる
  5. 紙の使用を減らして森林資源を保護できる

などがあります。

 

【効果2】二酸化炭素を削減できる

SDGsの削減で二酸化炭素を減らせることを説明しましたが、もう少し詳しく説明します。

二酸化炭素を減らせる仕組みは、通常のポリ袋の場合は化石燃料で作成されているものが、ライスレジンを使用することでお米25%のバイオマス袋を作ることができます。すると通常の袋を使用することと比較して焼却時に約25%の二酸化炭素を削減できます。

それは、お米が成育時に二酸化炭素を吸収し、焼却時の二酸化炭素排を相殺するからです。(カーボンニュートラル)

カーボンニュートラルのイメージイラスト

【効果3】休耕中や耕作放棄地を活用できる

日本には耕作放棄地がありますが、それを活用して原料となる資源米の栽培をするので、農業支援と地域活性化に繋がります。

 

(株)関東製作所ではライスレジンの他にも、「バイオエポキシ樹脂」やヘミセルロース活用のバイオプラスチック「HEMIX」などでの試作やテストピース作成の実績もございます。下記リンクより弊社ホームページの該当ページにて、一部その制作過程や弊社の取組みを紹介しております。ぜひご覧ください。

>【新たな価値創造ストーリー】バイオ・廃プラ材で「新」モノづくり

 

ライスレジンで造られた製品事例

最後に、ライスレジンの導入事例をいくつか紹介します。

お米のストロー

プラスチックを削減するため、コンビニなどでも紙ストローの提供が増えました。しかし、唇が乾燥する、ストローを長時間入れられないなどの問題が見られます。

そこで考えられたのがライスレジンを使用したストロー。見た目と使い心地は通常のプラスチックストローと変わらず、環境に配慮された商品です。

ライスレジンで造られたストロー

 

その他の様々な商品

その他、環境意識の高い企業様にご採用いただいております。

ライスレジンで造られた様々な製品

まとめ

ライスレジンはお米の国ならではできるアイデアです。お米を一つの資源として捉えれば、幅広い可能性が広がるでしょう。

今後の展開としては、東京都2個分を超える耕作放棄地をライスレジン用の米作りを拡大して田んぼを復活させ量産化。農業支援をしながら低価格かつ安定供給を目指しています。

日本人が大好きなお米は、実は環境問題や産業問題の解決に繋がる大きな糸口なのです!

 

プラスチックを扱う事業者としての『責任』も踏まえ、(株)関東製作所は先駆的に、バイオプラスチックや廃プラスチックを有効活用し事業展開しております。大手アパレルメーカーや大学などの教育機関とのコラボレーションも行い、新しい創造物の製作にも携わっております。ぜひ弊社の取組みをご覧ください。

新たな価値創造ストーリー「バイオ・廃プラ材で「新」モノづくり」ページへ

>【新たな価値創造ストーリー】バイオ・廃プラ材で「新」モノづくり

 

> 株式会社関東製作所ホームページへ

 

> ヘミセルロース活用のバイオプラスチック「HEMIX」とは? 世界最速の海中生分解速度の性質を知る

> バイオプラスチックを知る 製造現場から考える環境問題を意識した次世代プラスチック素材とは